大曲花火大会満喫!厳選穴場スポット5選を紹介していきます。
日本最高峰の花火大会、大曲の花火。
明治43年(1910年)から始まったかなりの歴史を誇る秋田県大仙市の花火大会、
今年2014年でなんと100周年を迎えます。
日本屈指の有名な花火職人たちが織り成す
最先端の創作花火が今年もかなり珍しい昼の花火・夜の花火と
豪華二本立てで開催されます♪
そんな大曲の花火大会、もちろんかなり混雑し、道路は厳しく規制され
人でごった返します。そこで少しでも人ごみを避け、ゆっくりと豪華な花火大会を
楽しみたい方のために田舎ならでは!の穴場スポットを厳選して5つご紹介していきましょう。
第1位 姫神山
高い位置からの花火はなんとも言えない素晴らしさがありますよね。
姫神山は地元の人しか利用しない穴場。
虫よけは必須ですが、ゆっくりと花火を楽しめるとても良い場所です♪
折り畳みの椅子なども持って行ってもいいですね。
大人数で早い時間からお酒を飲みながらワイワイ花火を楽しむのもGOOD♪
第2位 仙北自動車学校付近 土手
駅から会場までは少し距離があり、あまり歩きたくない方や
時間・混雑の問題などで会場までたどり着けなかった場合などにもおすすめです。
ここの土手からの眺めもなかなか。
到着まで楽な割には花火を楽しめますよ♪
第3位 会場後方の田んぼ付近
地元の人しか知らない、結構優秀な穴場。
特別な整備がされていないので、観光客はあまりいないのが特徴です。
電灯がほとんどないので夜はかなり真っ暗。
懐中電灯などを持っていくと役に立ちますよ♪
ゆっくり落ち着いて花火を鑑賞できるのでおすすめです♪
第4位 興栄建設の脇
この周辺はプロ写真家のご用達撮影スポットも多く
花火がかなり綺麗に見える穴場スポット。
迫力もばっちりで申し分ない場所ですよ♪
写真に残したい方などにはこちらがおすすめ。
第5位 キャンプ場
花火会場周辺にはいくつかのキャンプスポットがあります。
会場からすぐ近くのキャンプ場では多少の混雑が予想されますが、
綺麗に花火が見えるのでかなりおすすめです♪
のんびり鑑賞したい方は会場から少し離れた場所をキープして
ゆったり花火を楽しんでくださいね♪
キャンプ場の利点はトイレに困らないということ!
小さいお子様がいる家族の方などにはなかなかの穴場ですよ♪
大曲の花火 穴場5つ、どうでしたか?
今年の夏も花火をばっちり楽しみましょう♪
あなただけのお気に入りの穴場を見つけて、
日本屈指の花火技師たちの自慢の花火を満喫できるといいですね♪
当日も晴れますように…。
大曲花火大会の詳細
第88回全国花火競技大会
日時:2014年8月23日(土曜)
場所:雄物川右岸の大曲花火大橋と姫神橋間の河川敷運動公園
時間:昼花火 17時30分~
夜花火 18時50分~
※雨天開催