歴史ある天神祭奉納花火に行こう!
皆さんは天神祭奉納花火をご存知ですか?1000年以上続く天神祭のファナーレを飾るのが花火大会なんです。
今回の記事では、天神祭奉納花火を楽しむための穴場スポット情報を紹介します。是非参考にしてください。
・天神祭奉納花火って?
天神祭奉納花火は非常にユニークな花火が打ち上げられることで知られる花火大会です。打ち上げられる花火の総数は4000本でかなり少ないですね。しかし、その分、送り火よろしく文字の仕掛け花火があるなど、ユニークさが人気の秘訣。
去年の人出はなんと120万人。途方もない量です。伝統のある人気イベント・天神祭なだけあって人出も破格です。
それでは、天神祭奉納花火の穴場スポットを紹介します。
1.南天満公園
打ち上げ会場から少し距離が離れた場所にある公園です。同じ川沿いですので、涼しくて花火も見やすいのがおすすめポイント。
2.藤田邸跡公園前周辺
周辺は花火の見物客が少なく、場所も花火が見やすい場所にあるのでとてもオススメです。穴場中の穴場ですね。
3.都島橋
橋の上からきれいな花火を見ることができますよ。通行人の邪魔にならないよう、マナーを守って見物しましょう。
4.藤田美術館周辺
打ち上げ会場から少し離れた場所にある美術館からもきれいな花火を見ることができます。場所が場所なので、あまり大騒ぎすることはオススメできませんか、ゆったりした雰囲気の中で花火を見たいならここ!ですね。
5.大阪城
打ち上げ会場から大阪城まではあまり距離が離れていません。城内公園からも花火を見ることができますので、歴史ファンの方は大阪城を見物してから花火見物という流れで楽しむのがオススメです。
6.造幣博物館周辺
打ち上げ会場の真逆に位置する博物館です。藤田美術館と条件はほとんど同じですね。なるべく静かに花火を楽しみましょう。
以上、天神祭奉納花火について紹介しました。打ち上げられる花火を見ながら、天神様にお祈りしてみてはいかがでしょうか?日本一ユニークな花火大会、天神祭奉納花火を紹介しました。
詳細情報
- 日程:2014年7月25日
- 時間:19:30〜20:50
- 場所:大阪府大阪市都島区 川崎公園・桜之宮公園
- 最寄り駅:JR桜ノ宮駅
- アクセス:JR桜ノ宮駅から徒歩2分 大阪市営地下鉄天満橋駅から徒歩5分
- 雨天時:中止
- 駐車場:なし