長岡まつり大花火大会に行ってみませんか?
みなさんは長岡まつり大花火大会を知っていますか?
日本有数の有名花火大会として多くの人たちに親しまれており、映画監督の大林宣彦がこの花火大会を題材にした映画を制作したことでも知られています。
今回の記事では、長岡まつり大花火大会についての情報と穴場スポットを紹介します。
是非参考にしてみてください。
目次
・長岡まつり大花火大会って?
長岡まつり大花火大会は1906年に長岡で開催された花火大会を起源として開催されており、戦時中の空襲からの復興を祈願する意味で長年続いています。
大会最大の見所は勢い良く打ち上がるフェニックスという花火。日本中どこを探してもフェニックスのように優雅で大迫力の花火を見ることはできません。長岡まつり大花火大会が人気になっている理由の一つです。
打ち上げられる花火の総数は2万本とかなりの量で、去年の人出は約96万人!
なんともすごい規模の花火大会なんだな!ということがわかると思います。
・長岡まつり大花火大会の穴場スポット
それでは、長岡まつり大花火大会の穴場スポットを紹介していきます。
1位 蔵王橋
会場から距離は離れてしまいますが、人混みに巻き込まれる心配がなく、花火もばっち
りと見ることができます。
2位 アピタ長岡店の屋上
毎年、花火大会当日にはアピタ長岡店の屋上が一般に開放され、そこから花火を見るこ
とができます。トイレの心配がないのが一番の利点ですね。
3位 信濃川河川敷
会場から離れた河川敷なら、人もあまりいませんし、花火はもちろんばっちりと見るこ
とができますよ。虫除けスプレーを忘れずに持って行きましょう。
4位 イオン長岡店の屋上
アピタ長岡店と同様に、一般に開放されます。アピタ長岡店とイオン長岡店のどちらを
選ぶかは、みなさんのおこのみで。
5位 長岡市役所裏の土手
こちらは超穴場スポットとして有名なようです。なので、多くの鑑賞客が訪れる可能性
があり、穴場スポットと呼べるかは不明ですが、情報を知らない人は確実にスルーする
場所なので、一応抑えておきましょう。
最後に
以上、長岡まつり大花火大会について紹介しました。日本一魂が込められた花火大会をみなさんも堪能してください!
・長岡まつり大花火大会の詳細情報
- 日程:2014年8月2日〜3日
- 時間:19:25〜21:10
- 場所:新潟県長岡市 長生橋下流 信濃川河川敷
- 最寄り駅:JR長岡駅
- アクセス:JR長岡駅から徒歩30分 関越道長岡ICから車で20分
- 雨天時:小雨決行 荒天時は未定
- 駐車場:あり