日が少しずつのびてくると、春の訪れを感じますね。そろそろお花見でもしようかと考え出す頃でしょうか?
そんな皆様に今回は千葉のお花見におすすめの穴場スポットをランキング形式で紹介していきたいと思います。
第1位 泉自然公園
第1位は泉自然公園です。「日本さくらの名所100選」に認定されたこの公園。
約43haという広い土地に約1500本の桜が咲きます。とても豪華で美しいですね!
桜の種類 | ソメイヨシノ、ヤマザクラ |
見頃 | 三月下旬〜四月上旬 |
夜桜 | なし |
売店 | なし |
トイレ | あり |
開園・閉園時間 | 8時30分〜17時 |
休業日 | 無休 |
料金 | 無料 |
場所 | JR千葉駅からちばフラワーバス成東駅行き または中野操車場行きで45分 「泉公園入口」下車、徒歩10分 |
第2位 茂原公園
第2位は茂原公園です。こちらも「日本さくらの名所100選」に選ばれた桜の名所です。
弁天湖の周りに咲く約3000本の桜がライトアップされる様はとても綺麗ですね!
また、三月下旬から四月上旬には「茂原桜まつり」も開催されますのでそちらも、ぜひ!
桜の種類 | ソメイヨシノ、ヤマザクラ、サトザクラ |
見頃 | 三月下旬〜四月上旬 |
夜桜 | 可 |
売店 | あり |
トイレ | あり |
開園・閉園時間 | 24時間開放 |
休業日 | 期間中はなし |
料金 | 無料 |
場所 | JR外房線茂原駅から小湊鐵道バス長南方面行きで7分、藻原寺下車、徒歩5分 |
第3位 清水公園
第3位は清水公園です。明治27年に開園と120年近い歴史のあるこの公園。開花時期になると、約50種類、2000本の桜が咲き渡ります。土地が広く、のんびり・ゆったりしたい方におすすめです!
桜の種類 | ソメイヨシノ、シダレザクラ、 カンヒザクラ、ヤエザクラ 他 |
見頃 | 三月下旬〜四月上旬 |
夜桜 | 可 |
売店 | あり |
トイレ | あり |
開園・閉園時間 | 24時間開放 |
休業日 | 期間中はなし |
料金 | 無料 |
場所 | 東武野田線清水公園駅から徒歩5分 |
第4位 小見川城山公園
第4位は小見川城山公園です。平安時代から室町時代にかけて築かれた城の跡に造られた公園です。今でも、本丸跡が一部残っており、桜の花ともマッチして良い味わいを出していますね。また、ライトアップされた夜桜は格別です!
桜の種類 | ソメイヨシノ、シダレザクラ |
見頃 | 三月下旬〜四月上旬 |
夜桜 | 可 |
売店 | あり |
トイレ | あり |
開園・閉園時間 | 24時間開放 |
休業日 | 期間中はなし |
料金 | 無料 |
場所 | JR小見川駅から徒歩20分 |
第5位 千葉公園
第5位は千葉公園です。花見広場では桜に囲まれなが花見を楽しむことができます。
園内にある綿打池ではボートに乗ることができます。水上から見る桜もまた素晴らしいですね。
桜の種類 | ソメイヨシノ、ヤマザクラ、 サトザクラ、シダレザクラ |
見頃 | 三月下旬〜四月上旬 |
夜桜 | 可 |
売店 | なし |
トイレ | あり |
開園・閉園時間 | 24時間開放 |
休業日 | 期間中はなし |
料金 | 無料 |
場所 | 千葉都市モノレールタウンライナー2号線 千葉公園駅出てすぐ |
まとめ
今回はお花見におすすめの千葉の穴場スポットを紹介してきました。
千葉は夜桜のライトアップが素敵なところが多いですね。ぜひみなさんも、生で桜の美しさを味わってください!
また、桜の見頃やアクセス方法なども一緒に掲載しておきましたので、そちらもご活用ください!
千葉以外にも、関東地方の東京、横浜、埼玉でお花見をする際におすすめの穴場スポットをランキング形式で書いた記事をまとめたものをこちらの記事で紹介していますので、ぜひあわせてご覧ください!