足湯につかってリラックス♪神奈川県で人気の足湯をピックアップしました。
ぜひ、訪ねてみてくださいね。
目次
1位 くりはま花の国 足湯 湯足里
京浜急行・JR久里浜駅から徒歩で15分ほどの場所にあるフラワーパーク。
園内にはさまざまな花が咲いています。
特に春から初夏のポピー、晩春から初夏のラベンダー、秋のコスモスは見ごたえがあり、心が癒されます。 園内をぐるっと歩くだけでもいい運動になりますし、蒸気機関車型の連結車「フラワートレイン」で移動もOK。
最後は園内で収穫したハーブをブレンドした足湯でほっこりと。
無料なのもうれしいですね。
2位 NARAYA CAFE
山の緑が美しい場所にある足湯カフェ。
足湯は営業時間中、無料で自由に利用できます。
席は基本的に相席となっています。
タオルの貸し出しはしていないので各自で持参を。
1枚250円でオリジナルロゴ入りタオルも販売しています。
足湯の上にはテント製の屋根がかかるようになっているので、多少の雨でも入ることが出来ます。
座布団・膝掛け(毛布)・サンダルも自由に使えます。
3位 万葉公園足湯施設 『独歩の湯』
「独歩の湯」は、温泉を利用した「足湯の泉」です。
9つの温泉をたたえた泉があり、利用者に裸足で歩き、リラックスした雰囲気を味わってもらうためそれぞれの泉に個性があります。
肝目、腎耳等、人間の臓器の名前 などをつけた泉でさまざまな刺激効果により足の裏のツボをマッサ-ジし、疲労回復や 健康増進に効果のある施設となっています。
全体の自然環境の中におけるリラクゼーション効果などを体験できる、湯河原温泉の観光スポットです。
4位 箱根小涌園ユネッサン 足湯
水着で入れるお風呂の大遊園地「箱根小涌園ユネッサン」。
14万平方メートルという広大な敷地内には、地中海がモチーフで3つのコーナーと8種類のジャグジーがあります。
「ユネッサン」、水着で楽しむ渓谷の露天風呂「湯~とぴあ」、和風情緒あふれる「森の湯」など様々な温泉があります。
足湯は自然散策路「やすらぎの小道」内に設置され、季節の草花を楽しみながら足湯を楽しめます。
また足湯の湯底には大小の小石が埋め込まれているため、足湯をしながら足裏をマッサージできます。
5位 彫刻の森美術館 足湯温泉「ほっとふっと」
箱根のスポットの1つ「彫刻の森美術館」内に設置された足湯「ほっとふっと」は、世界でも珍しい美術館の中の足湯です。
長さ20m、幅70cm、深さ15~25cmで、腰掛けが計8つ設置されているので、一度に約30名が利用することができます。
源泉も美術館敷地内から出る温泉をそのまま利用した足湯です。