浴衣のメンズブランドランキングトップ5を紹介していきます!
夏と言えば浴衣と言うくらいこの時期にぴったりの着物。
あなたは花火大会や縁日などで浴衣を着ていらっしゃいますか?
浴衣は昔は蒸し風呂用の着衣だったそうです。
そこから湯上りに着るものとして普及され今日の浴衣となったわけです。
ですから色も地味なものが多く柄も控えめでした。
今日ではその頃からは想像もできないくらい、色や柄があざやかに変わりました。
それでは浴衣について知っていることを書いてみたいと思います
浴衣の生地の特徴
(画像引用元:https://encrypted-tbn1.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcQHUTYjOwRL9AA-2-FOPdSbYE1tMeKl_P6ELmKdmKundwT7O1F3ww)
浴衣の生地には次のようなものがあります。
目次
綿紅梅(めんこうばい)
布面に縞状や格子状の凹凸を現した木綿織物です。
綿絽(めんろ)
綿生地に、ぽつぽつと横に穴があいた生地のこと
綿縮(めんちぢみ)
先染めした糸を織った木綿のことをいいます。
コーマ地
高度に精練された木綿糸(コーマ糸)を使った生地です。
縮(ちぢみ)
縮織の略語です。
ポリエステル
最近人気の浴衣素材。吸汗、速乾性にすぐれた快適な着心地が人気です。
浴衣の選び方
- 痩せタイプ → 白地やうすい青系がよいでしょう。
- 太めタイプ → 紺地な濃い色が似合います。
- 小さい人→ 帯と同じ色が似合います。無地がおすすめ。
- 大きい人→ 帯と反対色がよいでしょう。柄も大きめに。
大きさは?
男性の場合、肩から裾までの長さ(着丈)に注意すればあとは大丈夫です。
浴衣を着るときに必用なもの
- 合財袋、信玄袋 (小銭入れやハンカチなどを入れます)
- 帯 へこ帯(結ぶのが簡単です) 角帯(難しい分、かっこいいです)
- 履物 下駄 草履 サンダル
- 下着 ランニングシャツと 股引 ステテコ
などがあげられます。
浴衣の着方
浴衣の着方に関してはこちらの動画を参考にしてみてください。
(動画引用元:https://www.youtube.com/watch?v=Uwg7FxdwUo8)
さてそれでは浴衣のブランドランキングです。
浴衣のメンズブランド人気ランキング2014
第一位 竺仙(ちくせん)
浴衣・江戸小紋・風呂敷・手拭を扱い創業天保13年、独特の技術・江戸小紋の渋味・雅味を今に伝える染呉服の老舗です。浴衣通なら知らない人はいないくらい有名です。
第二位 撫松庵(ぶしょうあん)
流行にとらわれず、独特の世界を構築したファッション性の高い高級ブランドです。
第三位 イトミ
国内で織られた生地を、1点ずつハンドメイド加工。
シャリっと張りのある生地が特徴で、涼しさと光沢感のある浴衣です。
第四位 ツモリ・チサト
デザイナー津森千里の自由で気ままな発想をもとにしたブランドです。
大人のためのセクシイでハッピーなデザインを提案しています。
第五位 ヒロミチナカノ
浴衣や着物、子供服などのライセンス商品で知られている人気ブランド。
高等学校の制服のデザインをしたり評論などの執筆活動でも知られています。
最後に
さあ浴衣を着て花火でも見に行きますか!
といきたいところですが
いいから留守番をするように、と言われました。