財布は、もらってうれしい贈り物のひとつだそうです。
特に革財布は、つややかな質感や、しっかりとした縫製で生み出されるソリッドな形、
長くていねいに使い込む楽しさなど、実用小物以上の魅力があるためではないでしょうか。
財布には、長財布、二つ折り、小銭入れなどさまざまなタイプがありますが、
基本的にはお父さんがふだん使っている形に合わせるのがよいと思います。
財布というのは毎日持って歩いて、ひんぱんに出し入れしますよね。
なので、その人の服装や生活様式などの価値観と密接に関わっていることが多いからです。
たとえば、スーツでお仕事をする方には、ラインが崩れるからと厚みのある財布を
持ちたがらない人が、けっこういますよね。
人気ブランドの中から、革の魅力を感じられるものを集めてみました。
それでは、父の日におすすめの財布ブランド人気ランキングの発表です!
目次
第1位 Burberry(バーバリー)
(画像引用元:http://www.battingcagesonline.net/images/Burberry-Wallet00834.jpg)
王室御用達をつとめる、イギリスの代表的な老舗ブランド。
各国のセレブに愛用されていることでも有名です。
単色の革にロゴを入れたシンプルなタイプから、革に模様を型押ししたタイプ、
そしてBurberryの代名詞、バーバリー・チェックを全面にあしらったタイプなど、
デザインはスタイリッシュながら主張しすぎない落ち着きがあります。
クラシカルな雰囲気が年配の型から若い方まで広く支持されています。
第2位 BOTTEGA VENETA(ボッテガヴェネタ)
(画像引用元:http://www.piazza-biz.info/brand/photo/bottega_veneta/bv647_1.jpg)
BOTTEGA VENETAはイタリアのヴィンチェンツァを本拠地とする高級革製品ブランド。
本拠地の伝統的な製法を踏襲し、すべて熟練した職人の手作業で生産されています。
表面の模様は型押しなどではなく、革紐を丹念に編みこんだものです。
イタリアでは籠を使った漁を行う地方がありますが、その籠をイメージしたものとか。
繊細な光沢は、目を奪われること間違いなしですよ。
第3位 dunhill(ダンヒル)
(画像引用元:http://www.bluek.co.jp/shop/item/tokei/picture/goods/21265_1.jpg)
高級スーツやタバコ製品で有名なダンヒルには骨太で男性らしいイメージがありますね。
40代から上の世代の方には、特に人気が高いブランドです。
財布も全体にシンプルなデザインが多いです。
カラーは黒やこげ茶が多く、隅に1点、
ロゴを打ち出した金具を置いて全体を引きしめています。
渋くてダンディーなデザインは、時代に左右されず長く使えますね。
第4位 万双(まんそう)
(画像引用元:http://www.maharada.net/photos/mansaw.jpg)
「最上級の素材を低価格で提供する」というコンセプトのもとで、
高品質の鞄や財布を製作している日本の皮製品ブランドです。
財布は、馬具に用いるブライドルレザーを素材とした、二つ折りが看板商品です。
本場イギリスから輸入した厚みのあるブライドルレザーをていねいに縫製することで、
独特の硬質な風合いを生み出しています。
マチのついた小銭入れや仕切りのついた札入れなど、使いやすさに気を使いながら、
全体に厚ぼったくならず、シャープなラインを作っています。
第5位 Dakota(ダコタ)
(画像引用元:http://image.rakuten.co.jp/e-bag-morita/cabinet/dakota2/dakota-mens/balbaro_recommend.jpg)
革財布の魅力は、厚紙を裁断したようなきっちりとしたラインにあると思うのですが、
でも実際に使用する場合は、革が硬いためにお札や小銭が出しづらく感じることもあります。
そんな方にはこちら。あえてやわらかい牛革を使用することで、
使いやすさを意識した作りになっています。
コンパクトですが小銭やカード類などいろいろ入れることができます。
また、使うにしたがって革がさらにこなれ、手になじんでいくのも楽しみの一つ。
使う楽しみ、変化の楽しみがを感じられる財布です。
最後に
二つ折れのタイプには、ふつうに小銭入れがついているものと、
すっきりとシンプルにするため小銭入れがついていないものとがあります。
お店で実際に見て購入する場合は問題ありませんが、
インターネット通販の場合は明記していないこともあります。
二つ折れをプレゼントに考えている方は、この点を注意してくださいね。
小銭入れについては好みもあるので、本当はお父さんに確認を取った方が安心なのですが…
それだとプレゼントの中身がわかってしまいますよね。
もしも多少使いづらいものを選んでしまったとしても、
お父さんのために心をこめて選んだものであれば、ちゃんと使ってくれると思いますよ。