消費税が上がったし、キャンプ行こうって言っているけどキャンプ場は高い高いよね…
そう思っている人いませんか?
実は、無料のキャンプ場というものが存在するのです。
無料のキャンプ場と聞くと「えっ!?そんなところあるの?」と驚く人いませんか?
数少なく、ちょっと訳ありではありますが千葉県にも無料のキャンプ場があります。
第一位 橘ふれあい公園キャンプ場
ここのキャンプ場は県外からの方も使えるキャンプ場で、千葉県香取市にある無料キャンプ場です。
釣りやカヌー、バードウォッチングも楽しむことができ本格的に自然を満喫することができます。
もちろん、炊事場やトイレ、管理棟もあります。
利用する場合は許可申請書を香取市役所都市整備課に提出する必要がある。
第二位 四街道総合公園キャンプ場
施設としては結構立派なキャンプ場です。
こちらも千葉県外からの方でも利用できる無料キャンプ場です。
社会教育活動や生涯学習を目的としたキャンプ場としての利用となるので、アルコールの持ち込みやラジカセやマイクは禁止となっているのですが、遊具や池・体育施設(体育館・野球場・テニス場・武道場・トレーニングルーム)もあるので子供連れやスポーツサークル(体育会系部活等)向けのキャンプ場ではないでしょうか?
第三位 やちまたキャンプ場
無料キャンプ場として割と自由度が高いのはこのキャンプ場です。
場所はピーナッツで有名な千葉県八街市。
夏休みどこかに連れて行ってと子供にせがまれているお父さん、お母さん!やちまたキャンプ場に連れて行ってはいかがでしょうか?結構夏休みに家族連れで来る人多いですよ。
※ただし、利用するには事前に申請も必要です。(申請先は八街市教育委員会スポーツ振興課 スポーツプラザ)
第四位 船橋市立大神保青少年キャンプ場
この中で東京から近い千葉県の無料キャンプ場ではないでしょうか。
場所も船橋でも白井市に近い所で、梨畑がありそうな場所です。
東京から近い割には自然も豊かでホオジロ・オナガ・ヒヨドリ等の小鳥やカブトムシ等の昆虫がいるそうです。
「さざんかの家」という宿泊研修場(見た目は古民家)というのもあり、そこでの宿泊もできる。(ただし、布団は要持参)
利用する際は申請する必要がありますが、利用条件があります。
例えば、大人だけ(子供だけ)の利用はできません。
必ず子供と20歳以上の大人が必ず一緒が条件です。
第五位 鎌ヶ谷市民の森鎌ヶ谷市営キャンプ場
こぢんまりとしたキャンプ場で周囲は樹木で覆われている千葉県鎌ケ谷市の無料キャンプ場です。
トレッキングやバードウォッチングが楽しめるキャンプ場です。
営業期間も6月~8月までの夏の間だけで利用できるのは鎌ケ谷市民や鎌ケ谷市で働いている人がいるグループでなければ利用ができません。
申し込みは福太郎アリーナの窓口で受け付けています。(電話での申し込みはできません。)
受付時間9:00~17:00